帽子の中に髪を入れる方法(ボブ編)の手順と注意点は?

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

お知らせ
私は、知識もスキルも無いアホですし、ある病気で今はあまり外に出歩けない状態です。
でも、そんな私でもネットで少しずつですが収入を得られるようになりました。
私がいつも読んでいるメルマガの一つが、香恋さんのメルマガです。
香恋さんは、大学生の時から始めて、たった半年で月収10万円稼ぐことに成功し、そのノウハウを惜しみなく発信しています。
メルマガ登録すると、そのノウハウを具体的に解説したレポートをもらえます。
詐欺師がたくさんいる危ない業界ですが、香恋さんは本物なのでおすすめです。
こちらをクリックすると説明ページを読めます。

冬になると、寒さを防ぐ必需品として欠かせなくなるアイテムが帽子です。

防寒の目的だけでなく、できるだけ、おしゃれに可愛らしくかぶりたいものですね。

ですが、帽子を脱いだ時、髪の毛がペッタリしてしてしまい困る・・・そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、おしゃれに被って、脱いでも困らない、帽子の被り方やリカバリー方法などを

ご紹介していきたいと思います。

帽子の中に髪を入れる方法(ボブ編)STEP1

STEP1は、帽子のサイズ選びです。

普段はジャストサイズや、タイトな帽子を選びがちなだと思いますが、少し余裕があるサイズを選ぶことをお勧めします。

サイズに余裕があることで、帽子の中に髪を入れるのがかなり楽になります。

また、脱いだ時の髪型の崩れも、帽子跡も少なくて済みます。

ぜひ、ワンサイズ大き目の帽子を購入してみてください。

 

帽子の中に髪を入れる方法(ボブ編)STEP2

STEP2は、整髪料を駆使する です。

髪形の崩れを抑えるために、まずは帽子をかぶる前に、ワックスなどでスタイリングしておきましょう。

特に頭頂部や後頭部をふんわりさせておくとよいでしょう。

そうすることで、帽子をかぶった後にペッタリしてしまった髪を、戻しやすくなります。

 

またお出かけの際も、整髪料を持っておくと良いですね。

軽く手直しができるように、携帯しやすいサイズのものを準備しておくとよいでしょう。

 

 

帽子の中に髪を入れる方法(ボブ編)STEP3

STEP1 ワンサイズ大き目の帽子を被る

STEP2 整髪料を駆使する

を試しても、髪の毛のペッタリが直らない・・・そんなときがあるかもしれません。

 

その時は、

STEP3携帯用のヘアアイロンで直す 方法もあります。

充電式のコードレスタイプなど、コンパクトなヘアアイロンもたくさん出ています。

少し荷物にはなりますが、、汗や、湿気で崩れた髪型も、手軽できれいに直しができるのがヘアアイロンです。

 

また、帽子を被る前のスタイリングも、ヘアアイロンを使うことで、髪型の崩れを減らすことができます。

前髪は潰れがちなので、ボリュームを持たせることをオススメします。

その際は、帽子は、後頭部からかぶって、前髪をつぶさないようにしましょう。

また、外ハネスタイルなど最初からタイトなスタイリングにしておくのもよいでしょう。

帽子を脱いだ時、後頭部の跡が目立ちにくくなりますよ。

 

帽子の中に髪を入れる方法(ボブ編)の注意点は?

3ステップでご紹介してきた、帽子の中に髪を入れる方法ですが、ここで注意点があります。

冬でも長く帽子をかぶり続けていると、頭皮が蒸れて雑菌が繁殖してしまうことがあります。

髪型も崩れたり、オイリーになりやすくなります。

それを防ぐためにも、時々帽子をかぶり直すことを意識してみてください。

 

また、長く続けて被った帽子には、汗や皮脂・整髪料などがついて、汚れや匂いの元になります。帽子のお手入れも忘れずに行いましょう。

 

髪を入れやすい帽子の種類は?

ここで、髪を入れやすい、また髪形の崩れにくい帽子の種類もご紹介したいと思います。

髪型の崩れに繋がるのは、帽子と頭皮の接地面が関係します。

帽子の種類で代表的なものを比較してみましょう。

 

キャップは、ジャストサイズを選びやすく、頭皮と帽子の接地面が大きいのも特徴です。髪型の崩れや蒸れを防止するには、メッシュタイプになっているものが良いでしょう。

また、時々脱いでも邪魔にならない、折り畳みできるキャップなどもおすすめです。

 

キャスケットは、ジャストサイズだと、頭皮の接地面が大きく、崩れやすくなります。

しかし、ふんわりとしているタイプで、頭皮の接地面が少ないものならば、髪型の崩れを抑えることができます。

 

ハットは、頭皮の接地面が少ない帽子です。

脱いだり被ったりもしやすいので、髪型の崩れが少なくてすむでしょう。

また、後ろからふわっと被れば、前髪をつぶさずに髪型をキープできます。

 

ニットキャップは、頭皮の接地面も多く、髪型の崩れもしやすい帽子です。

ただ、接地面が多いということは、寒さを防ぐことや、風に強いという利点もあります。

帽子を脱がなくてよいシチュエーションであれば、ニットキャップは、防寒に最適といえるでしょう。

 

ボブ以外の場合に帽子の中に髪を入れる方法STEP4

STEP4は、分け目を変える です。

これは全てのヘアスタイルに使える方法です。

帽子をかぶる前に、いつもの分け目と反対に髪を分けておくことがオススメです。

いつもの分け目と反対の方向に髪を流してから、帽子をかぶるだけです。

また、分け目の位置を変えることだけでも、効果があります。

帽子を脱いだ後に、分け目を戻すだけで、髪の立ち上がりが復活しやすくなります。

 

ボブ以外の場合に帽子の中に髪を入れる方法STEP5

STEP5は、ヘアアレンジをする です。

ミディアムヘア、ロングヘアの方なら、束ねるという方法もおすすめです。

三つ編み、編み込み、お団子など、まとめ髪にすることで、髪のつぶれを気にしなくて済みます。

また、束ねておくと、帽子をはずしたときに髪型の崩れやつぶれがあっても、髪をほどくだけで、跡が目立たなくなります。

更に、ほどいた後、手櫛で髪に空気を含ませるようにすると、よりきれいに手直しができます。

 

ボブ以外の場合に帽子の中に髪を入れる方法STEP6

STEP6は、前髪を中に入れ込む です。

前髪の凹みが気になる方は、最初から帽子の中に入れ込んでおくこともオススメです。

前髪を下ろしている方の入れ方は、しっかりと分け目を決めて固定してしまう方法です。

そうすると、脱いだ時に変な癖がつきづらいのです。

 

また、前髪をねじって、ピンでとめて入れ込む方法もあります。

ピンをクロスして留めると、より強力に固定できます。

帽子を脱いだ時に、ピンで留めたところが崩れた際は、再度止め直すか、ほどいて手櫛やヘアアイロンで

手直ししてください。

 

前髪に分け目をつけたくない方は、おろしたままふんわりと被る方法になりますが、

その際、生え際にフェイスパウダーをさっとつけておくと、蒸れが抑えられるので、

つぶれやべたつきの軽減にもなります。

 

 

アレンジに便利!…ピンの使い分け

アレンジに欠かせないのがピン。けれどどのピンがどんなアレンジに適しているか迷うこともあるかもしれません。ピンの種類と、どんな時に適しているのかご紹介しましょう!

 

アメリカンピン・・・アメピンと呼ばれるこのピンは、固定強度が強く、どんなアレンジにも欠かせないピンです。留める毛の量は多すぎないことが大事です。

 

玉突きピン・・・アメピンの先に玉のようなものがついているこのピンは、頭皮に対しての負担が少なめです。その分固定強度は弱くなっています。子供やきつめのピンが苦手な人におすすめのピンです。

 

Uピン・・・字の通りUの形をしたピンです。お団子ヘアやまとめ髪をしたとき、髪の形をキープするのに使うことが多いピンです。比較的固定強度は弱めで、仮留めとしても使います。

クロスさせて使うと安定感が上がります。シニヨンの固定にも良いですよ。

 

 

風で飛ばない!帽子の被り方

帽子を被ったら脱がない!という方や、髪型の崩れより、風で飛ばされたくない!そんな方には、こちらの被り方をご紹介します。

 

風で飛ばない!キャップの被り方

まずは、キャップの後ろについているアジャスターをきつめに調整します。

自分の頭にピッタリ当るように、深くしっかりとかぶります。

サイドをヘアピンで留めます。耳の前、耳の後ろにクロスピンで留めると、更にしっかり固定されます。

 

風で飛ばない!バケットの被り方

まずは、バンダナなどの布を、三角巾のように被ります。

その上から、バケットを被ると、バンダナが、バケットをしっかり固定してくれます。

 

風で飛ばない!ニットキャップの被りかた

手芸用のゴムなどで、自分の頭囲程の輪ゴムを作っておきます。

それが準備できたらニットキャップを被り、その上から輪ゴムを頭につけます。

輪ゴムは、ニットキャップの折り返しで隠します。

 

 

 

帽子のお手入れ方法

おしゃれに被りたい帽子ですが、そのためには、帽子のお手入れも大事な準備となります。

帽子には、想像以上に汗や皮脂が付いていて、その為、汚れや匂いもつきやすいです。

その汚れが髪型の崩れにも繋がりますので、お手入れは適宜行っていきましょう。

 

キャップのお手入れ

まず最初に洗濯表示をチェックしましょう。

手洗い表示がない帽子は、クリーニングでお手入れを行いましょう。

手洗い表示があれば、自宅で洗うことができます。

洗濯機で洗うと、型崩れなどが起きやすくなります。

また、サイズ感やフォルムが変わってしまうことがあるので、手洗いが良いでしょう。

 

洗濯桶に水を入れます。洗濯洗剤は、おしゃれ着洗いなどがよいでしょう。

水に洗剤を入れ、攪拌して、優しく帽子を浸します。その後、軽い力で押し洗いします。

 

脱水は、帽子をバスタオルなどに挟んで、軽く挟んで水分を取っていきます。

 

干し方は、キャップの中に洗濯ネットやタオルを詰めて、頭のカタチのようにして、型崩れを防ぎます。またペットボトル等に乗せて干すと、更に形が崩れやすくなります。

 

ニットキャップの毛玉

ニットキャップの毛玉は、案外目立ってしまいますね。

毛玉いっぱいのニットキャップは、清潔感を下げてしまうので、意識してお手入れされている方も多いのではないかと思います。

 

ですが、毛玉を見つけた時、手でむしり取ってる方、いらっしゃいませんか?

毛玉をむしり取ると、新たなニットの毛羽立ちができます。

そして、その毛羽立ちが、摩擦によって更なる毛玉をつくってしまいます。

ニットキャップのダメージにもなりますので、毛玉はむしり取らず、毛玉取り器で優しく取りましょう。

 

帽子の汚れを防止するアイテム

 

帽子を脱いだら、額のあたりに汗や皮脂、またファンデーションがついていて、がっかりすることはありませんか?

そんな汗や汚れが、帽子につく防ぐ便利なアイテムが販売されています。

それは、帽子の内側の額などが当たる部分に貼る汚れ防止テープです。

使い捨てタイプや、取り外しができて洗濯ができるタイプもあり、お手入れが便利に楽になるので、お試しください。

 

 

まとめ

 

STEP1 少し大きめのサイズの帽子を選ぶ

 髪の毛の入れやすさや、頭皮の血行のためにもよいです。

 

STEP2 整髪料を使う

帽子をかぶる前も直しの時も、整髪料を使うことで髪型が崩れにくくなります。

 

STEP3 携帯用ヘアアイロンで直す

帽子をかぶる前の崩れにくいスタイリング、直しの時にも、ヘアアイロンは心強いアイテムです。

 

STEP4 帽子をかぶる前に分け目を変える

帽子を脱いだとき、分け目を戻すだけで、髪の立ち上がりが復活しやすく、手直しが楽になります。

 

STEP5 ヘアアレンジをする

まとめる束ねることで、髪のつぶれが目立たなくなります。

また髪をほどくだけで、新たなヘアアレンジにもなります。

 

STEP6 前髪を帽子の中に入れ込む

最初から、帽子に入れ込んで被ることで、前髪が気にならなくなります。

 

アレンジに便利!…ピンの使い分け

代表的な3つのピンを使い分けて、アレンジしましょう。

 

風で飛ばない!帽子の被り方

キャップはアジャスターとクロスピンで、しっかり留めましょう。

バケットは、バンダナを三角巾かぶりするだけでOKです。

ニットキャップは、頭囲サイズのゴムを被って、しっかり固定しましょう。

 

帽子のお手入れ方法

キャップのお手入れ

選択表示確認と、洗える帽子は手洗い、タオルで脱水、乾かす時は形を整えながら乾燥させましょう。

 

ニットキャップの毛玉

毛玉をむしると、次の毛玉に繋がるので、注意。

汚れの防ぎ方

汚れ防止のテープで、お手入れを楽にしましょう。

帽子は、種類だけでなく、被り方やヘアアレンジ、お手入れなどでも、印象の違いが生まれるアイテムだと思います。ご自身の取り入れやすい、ちょっとした工夫を取り入れていただけたらと思います。

寒い冬ですが、おしゃれに寒さを防ぎいていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました