KU大学は大阪?どこ?外国語学部の特徴は?偏差値はどれくらい?

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

お知らせ
私は、知識もスキルも無いアホですし、ある病気で今はあまり外に出歩けない状態です。
でも、そんな私でもネットで少しずつですが収入を得られるようになりました。
私がいつも読んでいるメルマガの一つが、香恋さんのメルマガです。
香恋さんは、大学生の時から始めて、たった半年で月収10万円稼ぐことに成功し、そのノウハウを惜しみなく発信しています。
メルマガ登録すると、そのノウハウを具体的に解説したレポートをもらえます。
詐欺師がたくさんいる危ない業界ですが、香恋さんは本物なのでおすすめです。
こちらをクリックすると説明ページを読めます。

TwitterやInstagramを見ていて、出身大学がKU大学となっている人のプロフィールをみかけたら、そのかたはどこの大学を卒業したのか気になりますよね。

 

もちろんKU大学を正式な名称としている大学は日本にはありませんので、大学名を略して載せています。

 

つまりはKU大学は、K(大学名の頭文字)Universeとなるのですが、K Universeとなる大学は日本に複数あります。

 

そこで、よく話題に上がるKU大学がどこの大学をさしているのか、調べてみました。

 


目次

(1)KU大学は大阪?
(2)KU大学はどこ?
(3)KU大学の外国語学部の特徴は?

(4)神奈川大学の学部はどんな種類がある?

(5)KU大学と現ビの関係は?
(6)KU大学の人健とは?
(7)KU大学の理工学部とは?
(8)KU大学の偏差値はどれくらい?

(9)まとめ

KU大学は大阪?

まず、よく検索されているワードで、KU大学・大阪?というものがあります。

 

この場合に「K」が示す大学はどこになるのでしょうか。

 

大阪府には大学名の頭文字がKとなる国立大学はありませんが、私立大学では多数存在していますので、以下に列挙します。

 

・関西大学

・関西医療大学

・関西医科大学

・関西外国語大学

・関西福祉科学大学

 

この中で特に有名なのは関西大学でしょうか。関西地方の難関私立大学を表すのに「関関同立」という言葉が、以前から使用されています。

 

関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の頭文字を並べたものであり、いずれも有名な難関大学ですよね。

 

関西大学の創立は1922年であり、創立から100年以上が経つ歴史のある大学です。

 

さらには、関西大学の前身となる関西法律大学は1886年に設立されており、現在から130年以上前のことです。

 

関西大学の特徴は、関西初の法律学校であり、関西大学も法律学科のカリキュラムが充実していることではないでしょうか。

 

総合大学ですので、もちろん他の学部も充実しており、多くの受験生に志望される伝統ある大学です。

 

もし、プロフィールの出身大学に「大阪KU大学」とだけ記載さていた場合は、関西大学の出身である可能性が高くなるでしょう。

 

なぜなら大阪府にある他の「KU大学は学部が限定された専門性の高い大学だからです。

 

もし、関西大学以外の大阪府にある「KU大学」出身であれば、他のプロフィールからどの大学か推測することができそうです。

 

もちろん、本当のところはプロフィールを掲載したかたに確認するしかありません。

 

しかし、関西で「KU」大学といえば、関西大学を想像する人が多いのではないかと思います。

 

KU大学はどこ?

もし、地域も限定されず出身大学が「KU大学」となっていた場合「KU大学」がどこかを決めることは非常に困難です。

 

なぜならKuniverseと省略できる大学は、国立大学・私立大学を合わせると、ゆうに30校以上存在しているからです。

 

例えば、有名な慶應義塾大学も「KU大学」と表すことができます。

 

ですので、もしプロフィールに「KU大学」出身とかいている人の出身大学を知りたい場合は、他の情報から推測するか、やはり本人に確認するしかありません

 

KU大学の外国語学部の特徴は?

 

外国語学部がある「KU大学」は数多く存在し、例えば、関西大学・京都外国語大学・神奈川大学などがあります。

 

そこで、今回は「KU大学の外国語学部」で検索すると、もっとも多く上位に表示される、神奈川大学の外国語学部についてご紹介したいと思います。

 

まず、神奈川大学は神奈川県内に複数のキャンパスを持ち、9学部および大学院8研究科を開設している総合大学です。

 

神奈川大学の前身である横濱学院は1928年に創設され,その後1950年に神奈川大学として発足しましたので、実に100年近い歴史をもつ伝統ある大学です。

 

そして、神奈川大学のシンボルマークはまさにK・Uのアルファベットで作られています。

 

ですので「KU大学」を検索すると、神奈川大学の情報が多く表示されるのは、このためではないでしょうか。

 

神奈川大学のキャンパスは横浜・湘南平塚・横浜みなとみらいなどにありますが、外国語学部は横浜みなとみらいキャンパスにある学部です。

 

学科は「英語英文学科」「スペイン語学科」「中国語学科」となっており、この三つの言語は母国語とする人数が多いので、一般的に「世界三大言語」と言われています。

 

この「世界三大言語」を、言語だけでなく、その国の文化を同時に学ぶことができるカリキュラムが充実しているところが、神奈川大学外国語学部の特徴と言えるのではないでしょうか。

 

神奈川大学の学部はどんな種類がある?

 

前述した創立から100年近くが経つ、神奈川県の伝統校である神奈川大学ですが、総合大学であるため、さまざまな学部が存在しています。

 

以下に各学部のと学科の概要をご紹介したいと思います。

 

・法学部―法律学科・自治行政学科があり、約90年の歴史をもつ横浜屈指の伝統学部。キャンパスは横浜キャンパス。

 

・経済学部―経済学科(現代経済専攻・経済分析専攻)・現代ビジネス学科があり、将来を意識した専門コースが特徴。キャンパスは横浜キャンパス

 

・経営学部―国際経営学科があり、国際化時代に求められる経営理論とスキル習得を目指す。キャンパスはみなとみらいキャンパス

 

・外国語学部―英語英文学科(IESプログラム・GECプログラム)・スペイン語学科・中国語学科があり、外国語はもちろん地域文化も学ぶ。キャンパスはみなとみらいキャンパス

 

・国際日本学部―国際文化交流学科・日本文化学科・歴史民俗学科があり豊かな教養や思考力、洞察力を身に着つける

 

・理学部―数里・物理学科・情報科学科・化学科・生物科学科・総合理学プログラムがあり、最新鋭の実験装置や研究施設を整備している。キャンパスは湘南ひらつかキャンパス

 

・工学部―機械工学科・電気電子情報工学科・経営工学科・応用物理学科があり、モノづくりに必要な技術と人間力を養成する。キャンパスは横浜キャンパス。

 

・建築学部―建築学科(建築学系・都市生活学系)があり、文系視点から建築をひも解く。キャンパスは横浜キャンパス

 

・理学部―理学科(2023年4月開設)自然界の「なぜ」に挑む学部。キャンパスは横浜キャンパス。

 

・化学生命学部(2023年4月開設)―応用化学科・生命機能学科があり、化学・生物学の力で環境や人にやさしい「モノづくり」を学ぶ。キャンパスは横浜キャンパス

 

・情報学部(2023年4月開設)―計算機科学科・システム数理学科・先端情報領域プログラムがあり、先進的な情報技術により、共創社会を実現する。キャンパスは横浜キャンパス。

神奈川大学では2023年4月から、積極的に新たな学部を創設し、さらなる進化を続けています。

 

また、学部ではありませんが、神奈川大学はお正月に行われる箱根駅伝の常連校としても有名です。

 

出場回数は53回であり、そのうち1997年の第73回大会・1998年第74回大会の2大会で総合優勝を果たしています。

 

最近は青山学院大学の活躍が取り上げられる箱根駅伝ですが、伝統校である神奈川大学の活躍も、期待したいですね。

 

KU大学と現ビの関係は?

 

「現ビ」とはいったいなんでしょうか。受験に関係のないかたには、聞き慣れない言葉だと思います。

 

「現ビ」とは現代ビジネス学科の略であり、複数の大学で開設されている学科です。

受験生やその家族でもないと、現代美術を想像しそうな略し方ですよね。

 

そして「KU大学」の「現ビ」といえば、神奈川大学の現代ビジネス学科が、検索結果の上位を占めます。

 

前述したとおり、キャンパスは横浜キャンパスにある、経済学部のなかの1つの学科です。

 

現代ビジネス学科は、さらに3つのコースに分かれますので、以下でご紹介したいと思います。

 

1.貿易・国際ビジネスコース

 

現代ビジネスでは、国際経済の仕組みや外国の経済状況を学ぶことが不可欠であるため、貿易や国際金融の知識を習得する。

 

2.経営・マーケティングコース

 

企業経営に必要な知識を、実践的に学ぶことができるコース。

 

3.企業会計コース

 

簿記資格や税理士、公認会計士の資格取得も視野に入れた、会計のスペシャリストを目指すコース。

 

このように、神奈川大学の現代ビジネス学科では、さまざまな視点から、企業活動で必要となる知識を身に着けることができます。

 

KU大学の人健とは?

 

最近は「人健」と略される学科も存在します。

 

こちらも大学受験に関係のない生活をしていると、なんの学部のことかわかりませんよね。

 

「人健」は「人間健康学部」の略となります。

 

「人間健康学部」と聞いても、あまり聞き馴染みはないのではないでしょうか。

 

「人間健康学部」を開設している「KU大学」といえば、関西大学の名前があがります。

 

関西大学の「人間健康学部」は2010年の4月から開設されており、スポーツを通して健康を学ぶコースと、福祉社会をささえる力を身に着けるコースに分かれています。

 

そして人間科学とは、

‘人間の誕生から高齢までのライフステージを対象として、「こころ」と「からだ」と「くらし」を総合的な視点からとらえ、人間の幸福を実現するための健康に関わる諸問題の解決方法を探究する応用科学です。’

(出典:関西大学人間健康学部ホームページ)

人間健康学部の特色|人間健康学部・人間健康研究科|関西大学
関西大学 人間健康学部・人間健康研究科のサイトです

 

となっており、かなり特色のある学部となっています。

 

卒業生の就職率も高く、99%を超える卒業生がさまざまな企業に就職しており、就職先も多様な学科です。

 

KU大学の理工学部とは?

 

「KU大学」と検索すると、上位に表示される神奈川大学では、2023年4月から理学部と工学部がリニューアルされます。

 

理工系の学部は横浜キャンパスに集結し、新たな学科が開設され、理学部には理学科という興味深い学科が開設されます。

 

理学とは自然界にひそむ原理や法則および現象を探究する学問とされています。難しそうなイメージがありますが、数学や物理学も理学に含まれるのです。

 

化学的なものの見方を身につけて論理的な思考力を養う学問であり、研究者だけでなくIT関係や製造業にと、幅広い就職先に活躍の場があるのが特徴ですね。

 

また、工学部では応用物理学科が新設されます。

 

この学部もとても興味深く「宇宙」や「ナノ」の世界を学んで、応用するための知識を身につけるための学科となります。

 

物理学そのものを学ぶだけでなく、技術をどう応用していくかに焦点を合わせているのがポイントです。

 

学科の概要では、

‘測定・観測技術およびデータ解析手法、新材料の創製、コンピュータシミュレーションや最適化アルゴリズムなど、先端的研究の過程で培われる技術を修得していきます。なかでも「宇宙観測」と「ナノサイエンス」の2つを大きなテーマとして掲げています。’

 

(出典:神奈川大学 工学部 応用物理学科ホームページ)

神奈川大学
神奈川大学公式ホームページ。神奈川大学は横浜、みなとみらいにキャンパスをもち、11学部および大学院8研究科を有する総合大学です。成長支援第一主義をかかげ、創立以来、実社会の中で活躍できる人材を数多く輩出しています。

 

と説明されており、思わずワクワクするような学問であることが感じられます。

 

理学部と工学部を大幅にリニューアルする神奈川大学に、今後も注目が集まるのではないでしょうか。

 

KU大学の偏差値はどれくらい?

 

KU大学の偏差値は正直なところ、どの「KU大学」なのかで、非常に差があります。

 

おそらく、一番偏差値の高いKU大学は「慶応義塾大学」でしょう。いわずとしれた日本で最高峰の私立大学であり、偏差値は学部にもよりますが、70付近の偏差値とされることが多いです。

 

逆に一番偏差値の低いとされる「KU大学」は釧路工業大学で、偏差値が47とされている大学がありました。

 

もちろん、偏差値は年ごとに変動しますし、算出の仕方によって変わってきます。また、単純に大学の優劣を示すものではありませんので、ご参考までに。

 

まとめ

 

TwitterやInstagramの出身大学の紹介で使用されることのある「KU大学」ですが、全国には数多くの「KU大学」があります。

 

他の自己紹介の情報などから、どこの「KU大学」かを推理することもできるかもしれませんが、間違いなく分かるというわけではありません。

 

気になるかたが「KU大学」出身となっていたら、直接聞いてみることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました