「時間がかかる」は漢字でどう書く?漢字で書く場合に戸惑う言葉も

時間がかかる_漢字 未分類
時間がかかる_漢字

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

お知らせ
私は、知識もスキルも無いアホですし、ある病気で今はあまり外に出歩けない状態です。
でも、そんな私でもネットで少しずつですが収入を得られるようになりました。
私がいつも読んでいるメルマガの一つが、香恋さんのメルマガです。
香恋さんは、大学生の時から始めて、たった半年で月収10万円稼ぐことに成功し、そのノウハウを惜しみなく発信しています。
メルマガ登録すると、そのノウハウを具体的に解説したレポートをもらえます。
詐欺師がたくさんいる危ない業界ですが、香恋さんは本物なのでおすすめです。
こちらをクリックすると説明ページを読めます。

「けっこう時間がかかるなあ」と思うこと、人生で一度や二度はありますよね。

私は、役所や銀行などの窓口での手続きや、目的地に向かう道中で思ったことがあります。

この「時間がかかる」の「かかる」を漢字で書いたことがありますか?

私は毎回ひらがなで書いていましたが、ふと「かかる」って漢字があるのかな?と疑問に思いました。

漢字があるなら、お客様あてのメールはきっちりとしたイメージの漢字の方がいいのかな?

そこで、「時間がかかる」の漢字表記があるのか調べてみました。

英語での書き方や、漢字で書く場合に戸惑った他の言葉も紹介していきます。

時間がかかるとは

「時間がかかる」は、多くの時間や工数を要し、すぐには片付かない状況のことです。

なぜ「時間がかかる」の漢字の書き方が分からない人が多いのか?

そもそも私は「時間がかかる」は漢字ではないと思っていました。なぜかというと、「普段ひらがなで書いてあるのをよく見るから」です。

お店のメニューに、「この料理は時間がかかります」などと書いてあるのを見たことがありませんか?

私は漢字で見たことがなく、ひらがなが正しいと思っていたのです。

そのため、いざ漢字で書こうとしてもどんな漢字なのかパッと思いつきませんでした。

私と同じように、漢字ではないと思っている方も多いのではないでしょうか。

「かかる」という言葉を文字入力して変換するといくつかの漢字の候補が出てきますよね。

候補の漢字を見てみましたが、どれを使うのが正しいのかいまいちピンと来ませんでした。

そこで、それぞれの漢字の意味を考えたらわかるかもしれないと思い調べてみました。

「時間がかかる」は漢字でどう書く?

「かかる」と入力し変換すると、下記の候補が出てきます。

・係る

・罹る

・懸かる

・架かる

・掛かる

調べてみると、「時間がかかる」を漢字で書くと「掛かる」が正しいということがわかりました。

なぜ「掛かる」を使うのか、それぞれの漢字の意味を確認して解説していきますね。

係る

「係る」には、関係する・関連するという意味があります。

法律関連や官公庁が発行する資料や論文の表題などで使われるので、日常生活ではあまり使われない漢字ですね。

例文

技術向上に係る講習会

本件に係る訴訟

罹る

「罹る」には、病気や災難などを負うという意味があります。災害にあったことを「罹災した」と言いますね。

例文

インフルエンザに罹る

病気に罹る

懸かる

「懸かる」には、高いところにあるもの・ある出来事の結果により自身に作用するものという意味があります。一生懸命の「懸」と同じ漢字です。

例文

満月に雲が懸かる

このテストに将来が懸かっている

架かる

「架かる」には、一方の場所から他方の場所へものが渡されるという意味があります。

例文

梯子を架けてのぼる

駅と商業施設の間は連絡通路が架かっている

掛かる

「掛かる」には、上から下に向かってぶら下がるという意味があります。

例文

絵が壁に掛かっている

カーテンを掛ける

「掛かる」は、本来「上から下に向かってぶら下がる」という意味ですが、それ以外の場面でもよく使われる漢字です。

日常生活の中でもよく見かけますよね。

例えば、掛け算、掛け売り、餡掛け、願掛け、大掛かりなどがあります。

お蕎麦屋さんでかけ蕎麦を注文したときに、「かけ一丁!」と店員さんが言っているのを聞いたことはありませんか?

かけ蕎麦の通称「かけ」という言葉も、「掛」という漢字を使います。

本来の「上から下に向かってぶら下がる」という意味とは違いますが、「掛」という漢字が使われている場面が多くて面白いですね。

「掛かる」以外の漢字は使う場面が限定的です。

一方で、「掛かる」はとても広い範囲で使うことができる漢字なんですね。

意味が限定されている言葉以外は、「掛かる」を使うことになります。

そのため、「時間がかかる」を漢字で書くときは「掛かる」を使いましょう。

ただ、現代日本語表記では、ひらがなで書かれることが多いようです。

日本で多くの記者が使っている「記者ハンドブック 新聞用字用語集」という本があります。

その中で、「足かけ3年、時間がかかるなどは慣用で平仮名書き」とされているので、ひらがなで書くことが多いのかもしれませんね。

漢字、ひらがなどちらを使っても間違いではないので、場合により使い分けるといいのではないでしょうか。。

「時間がかかる」は英語でどう書く?

「時間がかかる」を英語で伝える場合はどのように書くのでしょうか。

英語では、 take time と書きます。

さっそく take time を使った例文をご紹介しますね。

例文

This job takes time.

この仕事は時間がかかります。

The bus take time.

バスでは時間がかかります。

It takes some time.

少し時間がかかります。

It will take time.

それは時間がかかるでしょう。(未来形)

It took time.

時間がかかりました。(過去形)

It takes time, so please kindly wait for a moment.

時間がかかりますので少々お待ちください。

takeは「取る」という意味で使うのが一般的な使い方です。

「今日少し時間取れる?」という会話を聞いたことはないでしょうか?

時間がかかるというのは、時間が取られるということと同じですよね。

take=取る と考えると覚えやすいです。

ぜひ take time を覚えて使ってみましょう。

漢字で書く場合に戸惑う言葉

他にも漢字で書くべきかひらがなでいいのか戸惑う言葉がありますよね。

私がよく悩む二つの言葉について、漢字の意味を調べてみました。

一つ目は「あわせてご確認ください」という場合の「あわせて」という漢字です。

合わせて

「合わせて」には、足して・全部で・まとめてという意味があります。

「合計金額」という言葉をよく耳にしますが、すべての金額をまとめた金額のことを指しますね。

併せて

「併せて」には、同時に・共に・一緒にという意味があります。

「併用する」という言葉もよく聞きますね。何か一つのものと一緒に、ほかの物を使う場合に使います。

「あわせてご確認ください」という場合は、何かを足したりまとめたりするわけではありません。

ほかの物と一緒に確認してほしいという意味で使うので、漢字の意味から考えると、「併せて」の漢字を使うのが正しいですね。

二つ目は「お越しいただきます」という場合の「いただく」という漢字です。

戴く

「戴く」には、頭の上にのせる・敬って高くささげるという意味があります。

例文

賞を戴き光栄です

お歳暮の品を戴く

頂く

「頂く」にも、「戴く」と同じ意味がありますが、一般的には飲む・食べるの謙譲語として使われることが多いです。

また、ものをもらうときの謙譲語としても使われます。

例文

お食事を頂く

お土産を頂いた

「お越しいただきます」の場合は、二つの漢字の意味に当てはまりませんね。

「~していただく」は補助動詞として使っていますので、ひらがなで書くのが正解です。

また、「~してもらう」の尊敬語として使う場合も、ひらがなで書きます。

漢字の意味や言葉の役割を考えると、どのように表記するかがわかりやすくなりますね。

みなさんも正しい表記で使えるように、戸惑う言葉があれば、ぜひ調べてみてくださいね。

まとめ

「時間がかかる」は「掛かる」という漢字であることがわかりました。

普段ひらがなで書いてあるのを見ることが多い言葉ですが、相手や場合によってひらがなと漢字を使い分けられるといいですね。

また、英語での書き方は take time となり、「時間が取られる」と考えると覚えやすくなります。

その他にも漢字かひらがなか迷う言葉があります。

日本語は漢字とひらがなで意味が異なる場合もあるため、正しい表記を覚えて使えるようになりたいですね。

「時間がかかる」は漢字でどう書く?等のよくある質問疑問

「手間がかかる」の漢字は?

「手間がかかる」の漢字は、「手間が掛かる」です。

「時間かかる」とはどういう意味ですか?

「時間がかかる」は、何かを終えるのに長い時間や多くの労力が要されることを意味する言葉です。

かかるの漢字は?

かかるの漢字は「係る」「掛かる」「懸かる」「架かる」「罹る」などがあります。文脈により使い分けます。

月日がかかるの漢字は?

月日がかかるの漢字は、「懸かる」または「懸ける」です。

「時間がかかる」は敬語でなんと言う?

「時間がかかる」は敬語でなんと言うかは下記の記事をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました